どうも、あきです。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
「毎日記事を書いているのにどれも上位表示されない!」
数カ月前にアフィリエイトを始めた私は、1日1記事を目標に投稿。
しかし、一向に上位表示されないためアクセスが集まらず悩んでました。
そもそもアフィリエイターは、ユーザーに記事をみてもらうために狙ったキーワードで上位表示を目指します。ですが、適当に選んだキーワードでは上位表示なんて夢のまた夢です。
その理由は「ライバルチェック」ができていないからです。
ライバルチェックとは、簡単に言うと、
「あなたが選んだキーワードで、上位表示が可能か見定める事」です。
稼ぐアフィリエイターは、このライバルチェックを欠かしません。
「自身の力」と「ライバルサイトの力」をしっかりと分析・比較してから、そのキーワードで記事を書くかを決めています。
この記事では、高確率で上位表示を狙うことができるライバルチェックについてのポイントをご紹介します。
ライバルチェックポイント①:タイトルに全てのキーワードが含まれているか
ライバルチェックをするときは、実際に検索エンジンでそのキーワードを入力し検索してみます。
その時の検索結果1ページ目に「全てのキーワードを含むタイトル」がいくつあるかで、ライバルの「多さ」を確認することが可能です。
例えば「ライバルチェック 方法」というキーワードを実際に検索すると、検索結果1ページ目の10サイトのうちキーワード全てが含まれていたタイトルは4件でした。
この件数が、4件以内ならそのキーワードは「ライバルが少ない」と考えるといいです。
また、「allintitle:」を使う方法もあります。
キーワードの前に「allintitle:」をつけると「全てのキーワードが含まれたタイトル」しか検索結果に表示されません。
つまりその検索結果数が、ライバルサイトの数という事です。
「allintitle:ライバルチェック 方法」の検索結果数は、139件。
それに対し「allintitle:アフィリエイト」の検索結果数は、559,000件と大幅に多いです。
これはそれだけ、「アフィリエイト」というキーワードを含めたタイトルの記事が存在しているということ。
目安としてこの検索結果数が、100件以下ならコンテンツさえ作りこめば上位表示を狙えます。逆にこの数字が100以上あると、ライバルが多く上位表示するのが難しいです。
ライバルチェックポイント②:上位表示しているサイトの種類
ライバルチェックの方法として、上位表示されているサイトの種類を見分けるのも一つの手です。
以下のようなサイトはライバルとして強いので、避けるようにしましょう。
・販売サイト…楽天・Amazon・ショップのサイトなど
・大手のサイト…@コスメ・Wikipedia・食べログなど
・大手専門サイト…転職サイト・レシピサイトなど
・ニュースサイト…台風情報・事件情報・地震情報など
・2ちゃんねる
2ちゃんねるのように投稿型のサイトは、知名度が高いため多くの人が投稿し閲覧します。
そうするとコンテンツのボリュームも多く、需要の高いサイトとしてGoogleからも評価されるのでライバルとして強いです。
例えば「雨 傘」というキーワードを検索エンジンで検索すると、下記のような結果が表示されました。
強いライバルサイトが上位を独占しています。
こんな風に強いサイトが上位表示していると、あなたの記事が上位になるのは難しいです。
そのため強いサイトが1ページ目に4つ以上ある場合はそのキーワードは諦め、別のキーワードを選ぶようにしましょう。
逆に以下のサイトが上位にある場合、ライバルが弱く上位表示しやすいです。
・Q&Aサイト…Yahoo!知恵袋・教えて!gooなど
無料ブログはアフィリエイターも使いますが実力のあるアフィリエイターの多くは、独自ドメインを取得し自身のサイトを作っています。
また無料ブログはもともとサイトのSEOは弱く、お金をかけてSEO対策をする人も少ないです。そのためそれらが1ページ目に表示されている場合、比較的上位を狙いやすいです。
しかし、無料ブログと一言でいっても70種類以上あります。その中には、パッと見ただけでは無料ブログだとわかりにくいものも。
全てのブログのURLを覚え、見分けるのは大変なので以下の4つくらい覚えておくといいです。
・はてなブログ「http://●●.hatenablog.com/ 」
・FC2ブログ「https://●●.blog.fc2.com/」
・seesaaブログ「http://blog.seesaa.jp/ 」
もう一方のQ&Aサイトも同じく、ライバルとして弱いといえます。
そのためこれらが1つでも上位に表示されている場合、内容さえ作りこめばこれらのサイト以上に上位にいける可能性が高いです。
ライバルチェックポイント③:上位表示しているサイトのボリュームと質
実際にキーワードを検索し、検索上位に出てきたサイトの内容をみてみると以下のようなことがわかります。
・投稿されてたコンテンツの量
・コンテンツの見やすさ
これらをざっくりと見てみると、ライバルがどの程度強いのかわかります。
文字数が1000~1500文字程度なら、それほど内容が濃い記事ではありません。なのでそれらより内容の濃い記事を書くと、必然的に文字数は増えるためGoogleからも評価されやすいです。
また、「アーカイブ」や「カテゴリー」などを見て投稿されているコンテンツの量や運営期間を見ることも大切です。
記事の文字数が少なくても、長期にわたって継続的に記事の投稿をし続けているサイトはライバルとして強いです。
そのため100記事以下のサイトは狙い目といえます。逆に500記事以上投稿されているサイトが上位を占めている場合、そのキーワードで上位表示は難しいです。
もう一つの「コンテンツの見やすさ」は、以下のようなものを使っているかで大きく変わってきます。
・文字装飾
・画像
・見出し
これらをうまく使い書かれた記事は、読みやすいためユーザーのサイト滞在時間も長めです。逆に画像や見出しが使われていない記事は、見にくくユーザーの離脱率も高くなります。
なのでこれらが使われていない記事は、ライバルとして弱い可能性が高いです。
ライバルチェックポイントのまとめ
ライバルチェックでは、
・上位表示しているサイトの種類
・上位表示しているサイトのボリュームと質
この3つを確認することでライバルの強さを判別します。
だからといって、ライバルが0のキーワードを探していてはいけません。
「ライバルがいる=需要が大きい」
という事を頭の隅に置き、そのライバルサイトより質の高い記事を書く努力をするのが一番大切です。
なので、ライバルチェックもほどほどにし、ある程度ライバルが弱いキーワードを見つけたらどんどん記事を書くようにしましょう。
文章スキルや経験値を上げていくことが上げることが、アフィリエイトで稼ぐための近道です。
またそうすることで、サイトにもボリュームがでて上位も狙いやすくなります。
もし、ライバルチェックについてわからないことや相談などあれば、気軽にお問合せしてください。
私もアフィリエイトを始めた当初は、進む方向がわからず一人で悩んでいました。学力も低く、才能や、センスなんか全くありませんでした。両親が経営する会社でも、まともに働けない落ちこぼれ。
そんな私に、新しい人生を与えてくれたのはアフィリエイトです。今では誰にも縛られず、自由な人生を満喫しています。
もしあなたが、進む方向や具体的に何をすればいいのかわからないのであれば、一度私にメッセージを送ってください。あなたの人生を変える手助けができればと思います。
人生を変える努力をするのはあなたですが、一人では不安なことばかりです。ですがその不安や挫折を乗り越え、努力を続けた先には必ず心から幸せを感じられる人生がまっています。まずは一歩踏み出すことから挑戦してみて下さい!
私も心から応援しています!
クリックしていただけると、ブログ更新の励みになります。